気を付けて欲しい妊娠中の血糖値

妊婦さんは胎児に影響を与えないようにと日々健康に気を付けていることでしょう。
妊娠中はホルモンバランスが変わりやすく、普段とは違う病気に掛かってしまうこともあります。
糖尿病もその一つです。

妊娠中に上がりやすい血糖値

妊娠中はとても血糖値が上がりやすい体質になっています。
胎盤の影響でホルモンのバランスが崩れ、インスリンが通常より働きにくくなっています。
そのため普段ならばインスリンによって血糖値が下げられるのですが、インスリンが効かないので血糖値が上がってしまうのです。
胎児へ栄養を送ることも考えて、栄養を普段より多めに摂っている中、血糖値が下がりにくい状態が続くため、高血糖になりやすくなります。
妊娠中期は妊娠糖尿病や妊娠高血糖症候群などになりやすいと言われています。

高血糖による胎児への影響

妊娠中の血糖値は医師も気をつけていて、妊娠検診を行う時には尿検査と血圧の検査が組み込まれています。
血糖値が上がりすぎて、糖尿病になっていないかと調べているのです。
尿検査や血圧などで異常があれば、血液検査で糖尿病になっていないかを判断します。
妊娠中に高血糖になってしまうと胎児へも影響が出る可能性があります。
胎児発育不全や機能不全、先天性奇形、巨大児、新生児低血糖などが挙げられます。
妊娠中は胎児への影響を考えて、血糖値が上がらないように気を付けなくてはいけませんね。

血糖値を上げないために

妊娠中に血糖値が上がらないようにするには、まず食生活から見直してみましょう。
1日に摂るエネルギー量を計算し、それにあったバランスの取れた食事内容にしてみたり、炭水化物を控えて食物繊維が多い野菜を摂るようにしたり、規則正しく食事をすることで血糖値のコントロールを試みるのも良いですね。
運動をすることによって血糖値を下げる方法もあります。
ですがその場合は、必ず医師と相談しながら無理のない範囲での運動にしてくださいね。

 

妊娠中の血糖値のコントロールはとても大切なことです。
高血糖になり、胎児への影響が出てしまわないよう、食事内容や適度な運動で糖尿病を予防しましょう。

タイトルとURLをコピーしました